PR

リアブレーキをつかいこなす

※広告・PRを利用しています

バイクの運転

一番最初の教習でも言われた事ですが、

バイクの運転を上達させるためのポイントは、

リアブレーキを使う事だそうです。

 

リアブレーキとは、右足で踏むブレーキで、

後輪のブレーキの事です。

 

なぜ、口うるさいくらいにまで「リアブレーキを使え」

と言われるのか・・・

それにはいくつかの理由があります。

 

と言っても、私もまだまだ初心者なので、

「初心者視点」から感じた事なのですが・・・

 

まず、2輪という乗り物で、一番身近なものは自転車です。

自転車とバイクは違う乗り物と思っていても、

両方の手元にバーがあると、無意識に自転車感覚に陥ります。

 

そして、右手のブレーキを使いがちになってしまうんです。

特に「うあ!」ってパニクった時などは、

無意識に「手」のブレーキに反応してしまうのです。

 

その結果「立ちゴケ」します。

 

なぜ、「手」のブレーキはダメなのか。

ブレーキというくらいなので、

バイクを停止させるためには必要なもののはずです。

 

「手」のブレーキ(フロントブレーキ)と、

「足」のブレーキ(リアブレーキ)では、

実は構造が違います。

 

最近のバイクは、フロントブレーキはディスクブレーキで、

後輪のリアブレーキはドラムブレーキがメジャーです。

 

では、このディスクブレーキと、ドラムブレーキは何が違うのか・・・

と言われると、私もよくわかりませんが(汗)、

実際に乗っていると「感覚」としてわかります。

 

これは、私の感覚なのですが、

フロントブレーキは効きが良い。

つまり、キュっと止まります。

 

ブレーキレバーの使い方でもかなり感覚が違いますが、

自転車の感覚でいきなりギューっと握ってしまうと、

とにかくすぐにブレーキがかかります。

その結果、前輪がロックしてしまい、バランスを壊します。

 

一方、後輪のリアブレーキは、ある程度踏んでも、

いきなりバイクは止まりません。

スピードが落ちてくる程度です。

感覚としては、車のブレーキに似ています。

しかし、こちらもいきなりギュっと踏みつけると、

ガクン!となります。

車で言うところの急ブレーキです。

 

と、ここまでは、両者とも「ブレーキ」としての役割なのですが、

実は、リアブレーキにはもう一つ役割があるのです。

 

教習所でも「リアブレーキ」とうるさく言われるのは、

ブレーキの性能を生かすというより、むしろ、

こちらの性能を使えるようになる事が上達の近道だからだと思います。

 

実は私も、なかなか上手くできない時に、

大型乗りの先輩がアドバイスをしてくれて、

試したところ、上手くできるようになりました。

 

その役割というのが・・・

 

バイクを安定させる

 

タイヤが2つしかないと言う事は、

言うまでもなく不安定という事です。

 

そして、スピードを落とせは落とすほど、

車体のバランスを保つ事が難しくなります。

 

バイク走行で一番難しいのが低速での安定した走行です。

 

リアブレーキには、荷重を車体の後ろに置くことで、

車体を安定させるという役割があるそうです。

 

それでも、どうしてもクセで、手のブレーキを使っちゃうんですよね。

そして、コケて青あざを作る・・・

 

クランクやS時の時は、もう、ブレーキレバーに触らないようにしました。

 

しかし、教習所では、停止線を踏んではいけないなど、

どうしてもピタっと止まらなければならないので、

その時は軽くフロントブレーキを使いました。

 

ちなみに、半クラでリアブレーキをちょっと使いながらアクセルを開ける。

これが低速で一番車体が安定した走行となるそうですが、

私はなかなか3つ同時にできませんでした(笑)

 

なので、とにかくブレーキレバーに手をかけておかない。

足で踏む!という事を意識していました。

 

 

ブレーキの構造だとか、バイクの構造だとか、

今は全くわからないと思いますが(私もわかりません!)

まずは感覚を体感していく事が、上達のポイントだと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました