バイクについて

スポンサーリンク
バイク用品

バイク教習に使用したおすすめのグローブ

バイクの教習中、アクセルの感覚がわからず発進がうまくできない時がありました。どうやらグローブのせいだったようです。たまたま教習所で借りた作業用軍手。これがすごく良かったです。教習中は、薄めのグローブがおすすめです。
バイク全般

免許取得して2ヶ月が経ちました

バイクの免許を取得してから、約2ヶ月が経ちました。その間、バイクに乗った回数はそれなりにありますが、運転したのはほとんどありません・・・(タンデムも好きなんで)冬の寒い時季と、年末年始などがあり、また、バイクを倒して修理に出していたりと、な...
バイク全般

バイクの任意保険あれこれ

バイクを購入すると、自動車同様に自賠責保険に加入します。私は、バイク屋さんで購入したので、バイク屋さんがいろんな手続きをしてくれました。そのため、このあたりの内容については詳しくわかりません・・・しかし、バイク保険(任意保険)は自分で行いま...
スポンサーリンク
バイク全般

バイク初心者がバイクを所有するには

年末年始、バタバタしてしまい、気がついたら年があけておりました・・・遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。さて・・・バイクのお話。私がバイクに乗ろう!と思ったきっかけなどは、このブログの一番最初に書いたと思いますが、乗る事を前提に免...
バイクの運転

リアブレーキをつかいこなす

一番最初の教習でも言われた事ですが、バイクの運転を上達させるためのポイントは、リアブレーキを使う事だそうです。リアブレーキとは、右足で踏むブレーキで、後輪のブレーキの事です。なぜ、口うるさいくらいにまで「リアブレーキを使え」と言われるのか・...
バイク全般

バイクの二人乗り(タンデム)

バイクの二人乗りをタンデムと言いますが、二人乗りができるバイクは、51cc以上からと幅が広いのに対し、運転者には、いつくかの法律があります。まず、タンデム運転が可能なのは、二輪の免許を取得してから1年経過後です。さらに、それは「一般道路」の...
バイク全般

初心者女性向けのバイクとは?

私が、ある日突然「バイクに乗ろう!」と思い立った時、バイクの事など全くわかりませんでした・・・。今も、詳しいわけではありませんが、自分なりに調べてみて、少しだけわかるようになりました。最初から知っていたのは、メーカー名くらいです(笑)メーカ...
バイク全般

【人生のツーリング】〜荒川静香さんのバイク学〜

先日、Youtubeを観ていました。トリノオリンピック金メダリストの荒川静香さん。大型二輪の免許をお持ちなんですよね。そんな荒川静香さんが、ゲストで出演されたTV番組。3、4年前のでしたが、とても良かったのでシェアします。※こちらの動画は削...
バイク全般

駐車場の契約書をゲット

教習所の申し込みも終え、乗るバイクも購入し、あとは教習が始まるのを待つだけ・・・と、ここでバイクを置く場所を確保しなければ!私は実家住まいなのですが、自宅マンションは古く、オートロックなどはありません。自転車置き場は、数年前に改修工事をし、...
バイク全般

無鉄砲すぎる?!バイク購入

ある目的から、突然バイクに乗ろうと思い立ち、教習所探し、見学、申し込み、教習予約。ここまでを2週間程度でさっさと行い、最初の教習までの間、夜な夜なネットでバイクを探し、人生で初めて、ひとりでバイク屋さんへ乗り込んだ。そして、2件目のバイク屋...
スポンサーリンク